電話占いを使って相談する場合、たいていのケースでは、20分くらいが相談時間の目安になります。夢中になって相談に乗ってもらっているうちに、気づけばかなりの時間が経ち、高額な請求をされた、なんていう事態は避けたいですよね。
できるだけコストを抑えつつ、電話占いを楽しむにはどんな点に注意したらいいのか、あらかじめ知っておくと安心ですよ。相談する際には、鑑定で聞きたい内容をメモに書き留めておいて聞いていく、タイマーをセットして時間を意識できるようにする、などの工夫もありますよ。
電話占いの料金には、従量制と定額制があります。
多くの占いサイトでは、1分あたり200円といった1分あたりの価格設定になっています。従量制といって、相談にかかった時間分の料金を支払います。1分200円の占い師に20分相談したら、200円×20分=4,000円を支払うことになります。相談が短く済んだら、その分お金の支払いを抑えられます。1分あたりの目安は200〜400円ですが、人気が高い占い師ほど金額がかかる傾向があります。
20分で3,000円など、一定の時間ごとに金額が固定されている定額制もあります。相談が短く済んでも、決まった金額を支払うことになります。
支払いのタイミングは、前払いが多くなっています。先にポイントを購入して、ポイント数に応じて鑑定を受けることができます。後払いの占いサイトもありますが、未払いを防ぐために、だんだんと減少してきています。
電話占いの支払い方法には、主にクレジットカード支払いや銀行振振込、コンビニ支払やスマホ決済があります。どの支払方法でもいいのですが、まずは信頼できそうなサイトを選びたいですね。
電話占いサイトを利用するにあたっては、支払金額がはっきり表示されている、金額の計算がわかりやすく明確など、お金の情報がわかりやすいサイトを選ぶと安心です。あとあとのトラブルを避けるためにも、お金についても明瞭なサイトを選んでくださいね。
著者について